恒例の朝ご飯。
ビュッフェには日本食もあるのだ!ごはんとみそ汁だけやけど。
みそ汁はまあこんなもんやと思えば飲めるんやけど・・・
ご飯はダメだ。パサパサで、なんかミルキーな香りが。
贅沢な日本人でごめんなさい。
あ、皿に取った分はいただきましたよ。

お前がこれだけしか食べないなんて!と言われそうやけど
たらふく食べた後のデザート的なもんです。
さてさて、日本を発つ前にJTBで申し込んでおいた無料のオプショナルツアー
「うぶど君スニーカー」(何このネーミング)に参加し、北の方にある街ウブドに行きました。
バスで1時間以上かかったかなあ。
途中で立ち寄った(というか強制的に連れて行かれる)土産物屋で取った一枚。いい感じ。

喉が渇いたのでファンタを買う。
イチゴ味!
1本70円程度。観光地値段っぽい。
味の方は・・・かき氷のイチゴ味が溶けて液体状になったアレみたいな・・・。
到着!
道路せまっ!

この壁いいわ〜。好きやわ。

建築関係者である新婚夫婦は、街を歩いていてもやたらと建設現場を撮影する。
た、竹・・・。

いきなりこんな開けた景色。
メインストリート歩いててこんな景色が拝めるとは。

カフェに入ってお茶。
奥に庭があって一面池なの。蓮が植えられてて。

バスに戻ったところでいきなり大雨。スコールじゃーーー!!
アホみたいに降ってました。

むむう、結婚式の日はめちゃくちゃ晴れとったんに。
私のせいか。また雨女の私のせいか。いや、旦那が雨男なんか・・・。
でもここからがツアーのメイン。
ウブドの街中から30分ほどでライステラスへ。
山を走って走って・・・

到着!!


しかし、あまりにも雨が激しいため外には出れず。
窓から写真を撮る客たちであった。
悲しい。なんのために往復3時間以上かけてここまで来たのだー。
これが見たくてツアーに申し込んだのに〜〜〜。
まあタダやけど。
悲しみのままホテルへ戻る。
こういう時は呑むに限るだ!
何もなくても呑むけどね!
昨日と同じく、ホテルよりは安く呑めるショッピングモール「バリコレクション」にいきました。
お姉さん、ビールちょうだい!

晩ご飯は日本食。
そんなに食べたいわけじゃなかったけど、ちょっとネタとして食べてみよかと。
わたし天ざるうどん。旦那カツ丼。
え、え、え。
おいしいんですけど!
つまみに豚キムチを頼む。
これがまたうまい!絶品!

わらわは満足じゃ・・・。
バリコレクションの中のスーパーでおやつとか酒買ってホテルに戻り、
どっちが雨男雨女かを押し付け合いつつ、おやつむしゃむしゃ。
バリ限定なのでしょうか、プリングルスのエビ味。
そのまんま、エビでした。
ていうか、ショッキングピンクのポテトチップスを初めて見たよ。

日本にもビン入りのスタバのコーヒーありましたっけ?
てことで3日目終了。
歩きまくってくたくた。
ビュッフェには日本食もあるのだ!ごはんとみそ汁だけやけど。
みそ汁はまあこんなもんやと思えば飲めるんやけど・・・
ご飯はダメだ。パサパサで、なんかミルキーな香りが。
贅沢な日本人でごめんなさい。
あ、皿に取った分はいただきましたよ。

お前がこれだけしか食べないなんて!と言われそうやけど
たらふく食べた後のデザート的なもんです。
さてさて、日本を発つ前にJTBで申し込んでおいた無料のオプショナルツアー
「うぶど君スニーカー」(何このネーミング)に参加し、北の方にある街ウブドに行きました。
バスで1時間以上かかったかなあ。
途中で立ち寄った(というか強制的に連れて行かれる)土産物屋で取った一枚。いい感じ。

喉が渇いたのでファンタを買う。

イチゴ味!
1本70円程度。観光地値段っぽい。
味の方は・・・かき氷のイチゴ味が溶けて液体状になったアレみたいな・・・。
到着!
道路せまっ!

この壁いいわ〜。好きやわ。

建築関係者である新婚夫婦は、街を歩いていてもやたらと建設現場を撮影する。
た、竹・・・。

いきなりこんな開けた景色。
メインストリート歩いててこんな景色が拝めるとは。

カフェに入ってお茶。
奥に庭があって一面池なの。蓮が植えられてて。

バスに戻ったところでいきなり大雨。スコールじゃーーー!!
アホみたいに降ってました。

むむう、結婚式の日はめちゃくちゃ晴れとったんに。
私のせいか。また雨女の私のせいか。いや、旦那が雨男なんか・・・。
でもここからがツアーのメイン。
ウブドの街中から30分ほどでライステラスへ。
山を走って走って・・・

到着!!


しかし、あまりにも雨が激しいため外には出れず。
窓から写真を撮る客たちであった。
悲しい。なんのために往復3時間以上かけてここまで来たのだー。
これが見たくてツアーに申し込んだのに〜〜〜。
まあタダやけど。
悲しみのままホテルへ戻る。
こういう時は呑むに限るだ!
何もなくても呑むけどね!
昨日と同じく、ホテルよりは安く呑めるショッピングモール「バリコレクション」にいきました。
お姉さん、ビールちょうだい!

晩ご飯は日本食。
そんなに食べたいわけじゃなかったけど、ちょっとネタとして食べてみよかと。
わたし天ざるうどん。旦那カツ丼。

え、え、え。
おいしいんですけど!
つまみに豚キムチを頼む。
これがまたうまい!絶品!

わらわは満足じゃ・・・。
バリコレクションの中のスーパーでおやつとか酒買ってホテルに戻り、
どっちが雨男雨女かを押し付け合いつつ、おやつむしゃむしゃ。
バリ限定なのでしょうか、プリングルスのエビ味。
そのまんま、エビでした。
ていうか、ショッキングピンクのポテトチップスを初めて見たよ。

日本にもビン入りのスタバのコーヒーありましたっけ?
てことで3日目終了。
歩きまくってくたくた。
▲
by ikue-551
| 2010-05-10 22:56
| 食いだおれ
またもやお久しぶりです。
忙しくてなかなかブログることができませんで。
ではバリ旅行記の続きから。
深夜(ていうか明け方)にやっと眠りにつき、7時に起床。
めっちゃ晴れ。そして暑い。日本は今頃・・・むふふと思いつつ朝ご飯に向かう。
ちなみに宿泊はグランド・ハイアット・バリ。
日本のハイアットに泊まる身分には一生になれないけど、バリなら手が届く。
朝ご飯はホテルの3つのレストランから一カ所選んで食べに行くの。
メニューはどこも同じ。ビュッフェ形式。
この朝選んだレストランはここ。外からの風が気持ちいい。

なんか緑のない皿ですまん。(誰に謝ってんの)
サラダについた水でお腹壊す人も多いっていうので怖くて手を出せず。

ああまたえみちゃんに「炭水化物ばっかり」って笑われるっ。
ミーゴレン(焼きそば)がめっちゃおいしかった。
卵も目の前で調理してくれるの。オムレツには好きな具を選んでいれてもらいます。
ダンナは目玉焼きにしました。
で、ちょっとホテルの敷地内を探検。これはビーチ。
このホテルがある地区は現地の人を立ち入り禁止にしてて、観光客とホテル従業員しかいないの。だから物売りの子供やおばちゃんもビーチにはいない。
そのことがいいんだか悪いんだかわからんけどね・・・。


ビーチ側から見たホテル。宿泊棟が4つだったかな。
レストランやらなんやらがそのまわりに点在してる。

庭にアヒルが。
ダンナと二人で同時に「アフラック」とつぶやいてしまった。

フロントの方にも行ってみる。
ロビーから見るとこんな感じ。
実は高低差があって、池の向こうの植栽モコモコのあたりは庭です。さっき歩いたりしてたところ。ロビーはちょっと高くなっててそれが見えない。奥に海が見えるのみ。
ちなみにこのホテルは「水の宮殿」と呼ばれてるそうな。

で、早速行動開始。
バリの青山と言われる「スミニャック地区」へいくことにしました。
徒歩ではとても行けないのでタクシーで。
ホテルの出口に専門スタッフがいてタクシーを呼んでくれる。
「スミニャックに行きたいんだけど、いくら?」
「25ドルデス」
・・・なに?
距離はどんなもんか知らんが、どう考えてもボッてるじゃないの。
でも仕方ない。きちんと料金表見せられたからさ。
それにここはホテルの敷地外に出たからってタクシー乗り場なんてないし。
ああこのうちのいくらかはこのスタッフの懐に入るんだろなあと思いつつ先に支払う。
タクシーが来たけど、なんとそれはプリウス。あわわわ。
きれいやしいいにおいするし、冷房きいて涼しいし・・・。
運転手さんが結構日本語はなせるので「新婚さん?ハネムーン?」「そう、ハネムーン」「お〜〜オメデトウゴザイマス」「ありがとうー」「子供は何人くらいほしいの?」「そうねえ。10人くらいかしら」「HAHAHAHA〜〜!!!」「あははははは〜〜」「うふふふ〜〜」
というお決まり(?)のやり取りをしてる間にも車窓は変わって行く。
大きな交差点はこんな感じ。バリって感じ。

30〜40分くらいで到着。やっぱ25ドルは高い。

スミニャックにはオシャレなブティックや雑貨屋、レストランが軒を並べてます。
日本人オーナーが多いのも特徴。
「あ、この店いいな」と思うと、たいてい日本人女性が移住して開いた店だったり。
お土産や自分用にちょっとしたバッグ、服、かご製品などを買いました。
オシャレで物価の高い街やけど、それでも日本の相場の半額くらいかね。
(普通のスーパーとかだともっともっと安い)
戦利品はまた後ほどアップするとして。
なかなかお昼食べる時がなくて2時くらいにカフェに。
観光地値段やけど日本に比べれば安いってことで。
まずはビール!
ビンタンビール。日本のビールみたいに苦みやキレはあまりない。でも水代わりにサラサラ呑める感じ。暑くて喉からからな二人にはありがたい。
バリでは必ずおつまみでエビせんが出てきます。
私はハンバーガーセット、ダンナはサンドイッチセット。
ポ・・・ポテトが多い・・・。
でもこのあとまだビール1本ずつ呑んで、合計120000ルピア(約1200円)
安!

ホテルに戻るのはまたタクシー。
ボラれることが多いらしいので慎重に見極めて、気の弱そうな若い運転手のタクシーを捕まえる。
「グランドハイアットバリなんやけど。いくら?ハウマッチ?」
「ほにゃらら〜ほにゃらら〜(聞き取れず)」
「100000ルピア(約1000円)でどう?」
「OK」
これでもやっぱりボラれてるんだろなあと思いつつ、それでもこの距離で1000円は安い。
行きの25ドルは何だったんだ。
ホテルに戻ってプールでちょっと泳いで、晩ご飯。
ホテルの目の前に「バリ・コレクション」というショッピングモールがあって、
買い物したりご飯食べたりできるの。
ここにある店はブランドとかやし、どーせ物価も高いやろと思いつつ、この中にあるスーパーに行くと・・・めっちゃ安い!
お土産用のチョコとかからおやつ、ビール、日用雑貨などなどとにかく安い!お土産、ここで揃うやんと思いつつとりあえずご飯へ。
バリ料理の店を選んでみた。
おねえさん、とりあえずビールね!

チキンのグリルがどーのと言うスパイシーなやつと、写真とってないけどシーザーサラダ。
おいし〜〜。
追加でミーゴレン。ホテルの朝ご飯のと違ってあまり辛さはない。
でも具のイカがおいしくておいしくて。

ビール追加しても3000円くらいでした。
ああいい国だ。
ビールが安い国はいい国だ。
ていうか、スミニャック行く時にここまで歩いて来て、ここのタクシー乗り場でタクシーつかまえたらもっと安かったのでは?ホテル外でタクシー捕まえる場所なんてないと思ってたけど、ここならいっぱいいるじゃん。
妙にあの25ドルがくやしい二人であった。
て感じで2日目終了。
忙しくてなかなかブログることができませんで。
ではバリ旅行記の続きから。
深夜(ていうか明け方)にやっと眠りにつき、7時に起床。
めっちゃ晴れ。そして暑い。日本は今頃・・・むふふと思いつつ朝ご飯に向かう。
ちなみに宿泊はグランド・ハイアット・バリ。
日本のハイアットに泊まる身分には一生になれないけど、バリなら手が届く。
朝ご飯はホテルの3つのレストランから一カ所選んで食べに行くの。
メニューはどこも同じ。ビュッフェ形式。
この朝選んだレストランはここ。外からの風が気持ちいい。

なんか緑のない皿ですまん。(誰に謝ってんの)
サラダについた水でお腹壊す人も多いっていうので怖くて手を出せず。

ああまたえみちゃんに「炭水化物ばっかり」って笑われるっ。
ミーゴレン(焼きそば)がめっちゃおいしかった。
卵も目の前で調理してくれるの。オムレツには好きな具を選んでいれてもらいます。
ダンナは目玉焼きにしました。
で、ちょっとホテルの敷地内を探検。これはビーチ。
このホテルがある地区は現地の人を立ち入り禁止にしてて、観光客とホテル従業員しかいないの。だから物売りの子供やおばちゃんもビーチにはいない。
そのことがいいんだか悪いんだかわからんけどね・・・。


ビーチ側から見たホテル。宿泊棟が4つだったかな。
レストランやらなんやらがそのまわりに点在してる。

庭にアヒルが。
ダンナと二人で同時に「アフラック」とつぶやいてしまった。

フロントの方にも行ってみる。
ロビーから見るとこんな感じ。
実は高低差があって、池の向こうの植栽モコモコのあたりは庭です。さっき歩いたりしてたところ。ロビーはちょっと高くなっててそれが見えない。奥に海が見えるのみ。
ちなみにこのホテルは「水の宮殿」と呼ばれてるそうな。


で、早速行動開始。
バリの青山と言われる「スミニャック地区」へいくことにしました。
徒歩ではとても行けないのでタクシーで。
ホテルの出口に専門スタッフがいてタクシーを呼んでくれる。
「スミニャックに行きたいんだけど、いくら?」
「25ドルデス」
・・・なに?
距離はどんなもんか知らんが、どう考えてもボッてるじゃないの。
でも仕方ない。きちんと料金表見せられたからさ。
それにここはホテルの敷地外に出たからってタクシー乗り場なんてないし。
ああこのうちのいくらかはこのスタッフの懐に入るんだろなあと思いつつ先に支払う。
タクシーが来たけど、なんとそれはプリウス。あわわわ。
きれいやしいいにおいするし、冷房きいて涼しいし・・・。
運転手さんが結構日本語はなせるので「新婚さん?ハネムーン?」「そう、ハネムーン」「お〜〜オメデトウゴザイマス」「ありがとうー」「子供は何人くらいほしいの?」「そうねえ。10人くらいかしら」「HAHAHAHA〜〜!!!」「あははははは〜〜」「うふふふ〜〜」
というお決まり(?)のやり取りをしてる間にも車窓は変わって行く。
大きな交差点はこんな感じ。バリって感じ。

30〜40分くらいで到着。やっぱ25ドルは高い。

スミニャックにはオシャレなブティックや雑貨屋、レストランが軒を並べてます。
日本人オーナーが多いのも特徴。
「あ、この店いいな」と思うと、たいてい日本人女性が移住して開いた店だったり。
お土産や自分用にちょっとしたバッグ、服、かご製品などを買いました。
オシャレで物価の高い街やけど、それでも日本の相場の半額くらいかね。
(普通のスーパーとかだともっともっと安い)
戦利品はまた後ほどアップするとして。
なかなかお昼食べる時がなくて2時くらいにカフェに。
観光地値段やけど日本に比べれば安いってことで。
まずはビール!
ビンタンビール。日本のビールみたいに苦みやキレはあまりない。でも水代わりにサラサラ呑める感じ。暑くて喉からからな二人にはありがたい。
バリでは必ずおつまみでエビせんが出てきます。

私はハンバーガーセット、ダンナはサンドイッチセット。
ポ・・・ポテトが多い・・・。
でもこのあとまだビール1本ずつ呑んで、合計120000ルピア(約1200円)
安!

ホテルに戻るのはまたタクシー。
ボラれることが多いらしいので慎重に見極めて、気の弱そうな若い運転手のタクシーを捕まえる。
「グランドハイアットバリなんやけど。いくら?ハウマッチ?」
「ほにゃらら〜ほにゃらら〜(聞き取れず)」
「100000ルピア(約1000円)でどう?」
「OK」
これでもやっぱりボラれてるんだろなあと思いつつ、それでもこの距離で1000円は安い。
行きの25ドルは何だったんだ。
ホテルに戻ってプールでちょっと泳いで、晩ご飯。
ホテルの目の前に「バリ・コレクション」というショッピングモールがあって、
買い物したりご飯食べたりできるの。
ここにある店はブランドとかやし、どーせ物価も高いやろと思いつつ、この中にあるスーパーに行くと・・・めっちゃ安い!
お土産用のチョコとかからおやつ、ビール、日用雑貨などなどとにかく安い!お土産、ここで揃うやんと思いつつとりあえずご飯へ。
バリ料理の店を選んでみた。
おねえさん、とりあえずビールね!

チキンのグリルがどーのと言うスパイシーなやつと、写真とってないけどシーザーサラダ。
おいし〜〜。

追加でミーゴレン。ホテルの朝ご飯のと違ってあまり辛さはない。
でも具のイカがおいしくておいしくて。

ビール追加しても3000円くらいでした。
ああいい国だ。
ビールが安い国はいい国だ。
ていうか、スミニャック行く時にここまで歩いて来て、ここのタクシー乗り場でタクシーつかまえたらもっと安かったのでは?ホテル外でタクシー捕まえる場所なんてないと思ってたけど、ここならいっぱいいるじゃん。
妙にあの25ドルがくやしい二人であった。
て感じで2日目終了。
▲
by ikue-551
| 2010-04-28 09:45
| 食いだおれ
お久しぶりです。
結婚式に来ていただいた皆様、祝電を送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
結婚式の事は後ほどアップするとして(まだ写真を整理しきれてない)、とりあえず新婚旅行からアップして行こうということで、ま、よろしくおつき合いください。
結婚式の次の日。
実家に寄ってなんやかんやして、最寄り駅から関空へ。快速一本で行けるんですわ。
ちょっと早くついたのでマクドでお茶したりした。
バリではさすがにマクドに入りたくないし、しばらく食べれんね〜。とかいいつつ、ポテトもぐもぐ。しかしこの時は知らなかった。バリでしょっちゅうポテトを食べるはめになるとは。
搭乗手続きをして、ロビーで一休み。
結構人が多い。ていうか、もう常夏気分でサンダルの人もいる。半袖も。ちょっと気が早かろう。飛行機の中は寒いのに。
ロビーでクルーの人たちが円陣組んでる。素敵〜。

確か出発が17:30くらいだったか。遅いなあ。
晩ご飯、あまりおいしくない。

うれしいのはこれ!
大阪人なら誰もが知ってる洋菓子店、「モンシュシュ」の名物・堂島ロールが食べれるのだ!!
キャーキャー!!!
しかも、J○L限定だからね!マンゴー入り!
LA○のバリ路線ではこれを出してくれるんですわ。
そんなわけで、空港についたのが0時前。
窓口はどこものんびりだらだら、愛想悪し。
空港内で取り合えず1万円両替しといた。約10000ルピア。
日によってレートが全然違うみたい。
外に出てJTBのお迎えの人と会うも、もう2組いるからちょっと待ってねと。
1組はすぐ出て来たけど、もう一組が待てど暮らせど出てこない。
結局30分以上待ったかな。蒸しあっつい中で・・・。
そう、バリは暑い。この時は日本の7月くらいの感じだった。
当然上は半袖。
やっと老夫婦が出て来て、車でホテルへ。
運転手さん、ものすごく飛ばしてた・・・。軽く100キロ超えてたはず。
あんな怖い運転は初めてです。
ホテルについたのは2時過ぎ。
チェックインもモタモタされて、部屋に入って片付けしてシャワーしたらもう4時でしたよ。
目覚まし7時にセット。飛行機でちょっと寝たからなんとかなるやろっ。
ちなみに部屋はこんなん。

てことで、2日目に続く。
結婚式に来ていただいた皆様、祝電を送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
結婚式の事は後ほどアップするとして(まだ写真を整理しきれてない)、とりあえず新婚旅行からアップして行こうということで、ま、よろしくおつき合いください。
結婚式の次の日。
実家に寄ってなんやかんやして、最寄り駅から関空へ。快速一本で行けるんですわ。
ちょっと早くついたのでマクドでお茶したりした。
バリではさすがにマクドに入りたくないし、しばらく食べれんね〜。とかいいつつ、ポテトもぐもぐ。しかしこの時は知らなかった。バリでしょっちゅうポテトを食べるはめになるとは。
搭乗手続きをして、ロビーで一休み。
結構人が多い。ていうか、もう常夏気分でサンダルの人もいる。半袖も。ちょっと気が早かろう。飛行機の中は寒いのに。
ロビーでクルーの人たちが円陣組んでる。素敵〜。

確か出発が17:30くらいだったか。遅いなあ。
晩ご飯、あまりおいしくない。

うれしいのはこれ!
大阪人なら誰もが知ってる洋菓子店、「モンシュシュ」の名物・堂島ロールが食べれるのだ!!
キャーキャー!!!

しかも、J○L限定だからね!マンゴー入り!
LA○のバリ路線ではこれを出してくれるんですわ。

そんなわけで、空港についたのが0時前。
窓口はどこものんびりだらだら、愛想悪し。
空港内で取り合えず1万円両替しといた。約10000ルピア。
日によってレートが全然違うみたい。
外に出てJTBのお迎えの人と会うも、もう2組いるからちょっと待ってねと。
1組はすぐ出て来たけど、もう一組が待てど暮らせど出てこない。
結局30分以上待ったかな。蒸しあっつい中で・・・。
そう、バリは暑い。この時は日本の7月くらいの感じだった。
当然上は半袖。
やっと老夫婦が出て来て、車でホテルへ。
運転手さん、ものすごく飛ばしてた・・・。軽く100キロ超えてたはず。
あんな怖い運転は初めてです。
ホテルについたのは2時過ぎ。
チェックインもモタモタされて、部屋に入って片付けしてシャワーしたらもう4時でしたよ。
目覚まし7時にセット。飛行機でちょっと寝たからなんとかなるやろっ。
ちなみに部屋はこんなん。

てことで、2日目に続く。
▲
by ikue-551
| 2010-04-07 10:20
| 食いだおれ
我が社のお盆休みは2日間だけ。
しかも年に3回しかない連休なのだ。
というわけで、むりやり旅行に行ってきた。
信州旅行です。
安曇野ちひろ美術館。
いいね〜、美しい。景色もきれいだ。


美術館の中のカフェでお茶。
ケーキは白桃のタルト。

ほんで、そば食べに行った。
向こうに見えるは、馬肉のカツレツ。ううう、うまい!

そして翌日、上高地へ。
自家用車禁止なので、車を置いて麓からバスで行く。
バスを降りてぱっと視界が開けたら、こんな景色が。おお〜〜〜〜〜!!

まるで絵のようです。
水が激しく透明。

ボートにも乗ってみた。
水がめっちゃ冷たい。雪解け水だからか。

1時間ほど歩いたなあ。いい運動だった。
マイナスイオン大量に浴びたし。
ポケー〜ッと自然の中を歩くと、なんというか
会社でのギスギスドロドロが体から抜け落ちて行くようだ。

上高地には帝国ホテルがあるので行ってみた。
泊まると5万とかフツーに取られるので、ラウンジでお茶だけ。

ケーキセット、1700円也。ひゃー!
なんか、そばとケーキばっかり食べてた旅だった。
なぜケーキかって、それは私がこの休み中に三十路になったからなのさ。
とうとう30代。むむ〜。
楽しい10年間を過ごせますように。
しかも年に3回しかない連休なのだ。
というわけで、むりやり旅行に行ってきた。
信州旅行です。
安曇野ちひろ美術館。
いいね〜、美しい。景色もきれいだ。


美術館の中のカフェでお茶。
ケーキは白桃のタルト。

ほんで、そば食べに行った。
向こうに見えるは、馬肉のカツレツ。ううう、うまい!

そして翌日、上高地へ。
自家用車禁止なので、車を置いて麓からバスで行く。
バスを降りてぱっと視界が開けたら、こんな景色が。おお〜〜〜〜〜!!

まるで絵のようです。
水が激しく透明。

ボートにも乗ってみた。
水がめっちゃ冷たい。雪解け水だからか。

1時間ほど歩いたなあ。いい運動だった。
マイナスイオン大量に浴びたし。
ポケー〜ッと自然の中を歩くと、なんというか
会社でのギスギスドロドロが体から抜け落ちて行くようだ。

上高地には帝国ホテルがあるので行ってみた。
泊まると5万とかフツーに取られるので、ラウンジでお茶だけ。

ケーキセット、1700円也。ひゃー!
なんか、そばとケーキばっかり食べてた旅だった。
なぜケーキかって、それは私がこの休み中に三十路になったからなのさ。
とうとう30代。むむ〜。
楽しい10年間を過ごせますように。
▲
by ikue-551
| 2009-08-18 23:25
| 食いだおれ
あの世界遺産・姫路城が改修に入るそうです。
秋からね。5年計画だったかな。
改修中はこんな感じになるらしい。

エエ〜!!!
なんちゅうダイナミックな・・・!
エレベーターとか上の階から天守閣を見れるみたいよ。
こりゃ何回か行かなくちゃ。
とまあ、その前に見とこうかと思い、
学生の頃に行ったきりの姫路城へ足を運びましたとさ。
姫路城行って、後は行きあたりばったりに観光するつもりで。

あいかわらずカッチョええ。
院時代にM野巨匠の授業でこれを私が取り上げた時
「日本建築は斜めから見るのがきれいなんだよ。
特にお城なんて正面から見るとホント間抜けだよな」
とおっしゃってました。
で、ランチ。
姫路城の向かいに卵掛けご飯専門店ができてた!

めっちゃおいしかったっす。
で、大阪方面に戻る途中で明石に寄って。
明石と言えば

明石焼。
なんじゃこりゃ〜〜〜〜!なうまさ。
フワフワ。熱々。トロトロ。
ああ、また行こう。
んで最後に六甲へ。
やはり六甲に行ったからにはちょいとオサレな晩ご飯を食べたい。
てことで肉!神戸と言えば肉だからっ!

これ行ったのが先月だったんですが。
5月だと言うのにめっちゃ寒くて(まあ山の上やし)
行き当たりばったりで六甲に来たので防寒着はもってないし半袖一枚やし。
ほんとに寒さに震えながら、最後に夜景をパチリ。
もっと高いところから撮りたかったけど、もう厳寒ぶりに耐えられなくて。

と、遠い・・・。
レストランの周りが展望台になってんだけど、
手前に山が広がっててちょっと遠いんよね。
ちなみに神戸の夜景と言うのは、大阪平野の夜景の明るさと、
海の黒さのコントラストが美しいのだそうで。
テキトーな日帰り旅行もいいもんです。
秋からね。5年計画だったかな。
改修中はこんな感じになるらしい。

エエ〜!!!
なんちゅうダイナミックな・・・!
エレベーターとか上の階から天守閣を見れるみたいよ。
こりゃ何回か行かなくちゃ。
とまあ、その前に見とこうかと思い、
学生の頃に行ったきりの姫路城へ足を運びましたとさ。
姫路城行って、後は行きあたりばったりに観光するつもりで。

あいかわらずカッチョええ。
院時代にM野巨匠の授業でこれを私が取り上げた時
「日本建築は斜めから見るのがきれいなんだよ。
特にお城なんて正面から見るとホント間抜けだよな」
とおっしゃってました。
で、ランチ。
姫路城の向かいに卵掛けご飯専門店ができてた!

めっちゃおいしかったっす。
で、大阪方面に戻る途中で明石に寄って。
明石と言えば

明石焼。
なんじゃこりゃ〜〜〜〜!なうまさ。
フワフワ。熱々。トロトロ。
ああ、また行こう。
んで最後に六甲へ。
やはり六甲に行ったからにはちょいとオサレな晩ご飯を食べたい。
てことで肉!神戸と言えば肉だからっ!

これ行ったのが先月だったんですが。
5月だと言うのにめっちゃ寒くて(まあ山の上やし)
行き当たりばったりで六甲に来たので防寒着はもってないし半袖一枚やし。
ほんとに寒さに震えながら、最後に夜景をパチリ。
もっと高いところから撮りたかったけど、もう厳寒ぶりに耐えられなくて。

と、遠い・・・。
レストランの周りが展望台になってんだけど、
手前に山が広がっててちょっと遠いんよね。
ちなみに神戸の夜景と言うのは、大阪平野の夜景の明るさと、
海の黒さのコントラストが美しいのだそうで。
テキトーな日帰り旅行もいいもんです。
▲
by ikue-551
| 2009-06-17 22:41
| 食いだおれ
というわけで、金沢にいってきました。
ゼミのOB会で秋に行ったから半年ぶりか。
久々の母校!

今回は土曜だったので、校舎もたいてい入れたよ。
懐かしの1号館なんかも見てみたり。
8号館のエスカレーターにも乗った!
ほんでその後チャンカレを食べて、町の方へ。
兼六園、金沢城、21世紀美術館に行ったんやけど(ベタやなあ)
金沢城は改修中・・・。お城好きの相方、心から悲しむ。
美術館で結婚式やってた〜。ええなええな。
有名建築家の建築で結婚式なんて、夢のよう。
あ、これ兼六園にあった建物。
前田家の第5代あたりの正室の住居。めっちゃ素敵だーーー!
2階雨戸の開け方とか反則でしょ!かっこいい!
1階の障子もいいっすね。

てくてく歩いて竪町へ。野田屋のミックスソフト。

ここから食べ物続きます。
晩ご飯は蛇の目寿司!おいしかったよ〜〜。涙がでるよ。
あ、柿の木畠の教会の前の店ね。用水渡るの。

その後ラーメン食べてホテル帰って酒飲みました。
オヤジか。
翌朝、ホテルのビュッフェ。パンは自家製です。

この後もう一回パンとおかず取ってきて、それからご飯とそばを食べて
コーンフレーク食べて、最後にヨーグルトとフルーツ、コーヒーで締めました。
朝から食べ過ぎだっつの。
でもEみちゃんねる嬢がいたら、私の倍はパン食べたでしょう。
T山研のF森嬢をタクシーで拾って、豪雨の中を東茶屋町へ。
一笑の棒茶。ああもう相変わらずおいしいし店の雰囲気はいいし・・・。
金沢に住んでたら通いつめるな。

雨がやんだので歩いて長町へ。
野村家、初めて入ったけどめっちゃ良かった。

野村さん、何者なんだ。こんな素敵な家を・・・!
庭もいいね。縁の下ぎりぎりまで池の水が。
最後に麩の店で麩団子のぜんざいを食べて旅終了。
いやあ、よく食べたよく食べた。

なんというか、また雨の中の旅行でした。
金沢やから雨は仕方ないとは言え、全国的な雨じゃった。
次こそは晴天の中の旅行を!
ゼミのOB会で秋に行ったから半年ぶりか。
久々の母校!

今回は土曜だったので、校舎もたいてい入れたよ。
懐かしの1号館なんかも見てみたり。
8号館のエスカレーターにも乗った!
ほんでその後チャンカレを食べて、町の方へ。
兼六園、金沢城、21世紀美術館に行ったんやけど(ベタやなあ)
金沢城は改修中・・・。お城好きの相方、心から悲しむ。
美術館で結婚式やってた〜。ええなええな。
有名建築家の建築で結婚式なんて、夢のよう。
あ、これ兼六園にあった建物。
前田家の第5代あたりの正室の住居。めっちゃ素敵だーーー!
2階雨戸の開け方とか反則でしょ!かっこいい!
1階の障子もいいっすね。

てくてく歩いて竪町へ。野田屋のミックスソフト。

ここから食べ物続きます。
晩ご飯は蛇の目寿司!おいしかったよ〜〜。涙がでるよ。
あ、柿の木畠の教会の前の店ね。用水渡るの。

その後ラーメン食べてホテル帰って酒飲みました。
オヤジか。
翌朝、ホテルのビュッフェ。パンは自家製です。

この後もう一回パンとおかず取ってきて、それからご飯とそばを食べて
コーンフレーク食べて、最後にヨーグルトとフルーツ、コーヒーで締めました。
朝から食べ過ぎだっつの。
でもEみちゃんねる嬢がいたら、私の倍はパン食べたでしょう。
T山研のF森嬢をタクシーで拾って、豪雨の中を東茶屋町へ。
一笑の棒茶。ああもう相変わらずおいしいし店の雰囲気はいいし・・・。
金沢に住んでたら通いつめるな。

雨がやんだので歩いて長町へ。
野村家、初めて入ったけどめっちゃ良かった。

野村さん、何者なんだ。こんな素敵な家を・・・!
庭もいいね。縁の下ぎりぎりまで池の水が。
最後に麩の店で麩団子のぜんざいを食べて旅終了。
いやあ、よく食べたよく食べた。

なんというか、また雨の中の旅行でした。
金沢やから雨は仕方ないとは言え、全国的な雨じゃった。
次こそは晴天の中の旅行を!
▲
by ikue-551
| 2009-05-27 10:56
| 食いだおれ
こないだEみちゃんねる嬢のお宅にお邪魔しました。
昨年暮れに産まれた赤ちゃんを見てきたよ。
まだ3ヶ月かあ。いや〜ちっちゃかった!
でもちゃんと手足の爪とかあるんだよ!(当たり前です)
ううむ、あれをちまちまっと切らなければならない母の大変さ・・・。
夕方お邪魔して、仕事後にやってくるmochi嬢を待ちつつ
育児するEみちゃんねる嬢を観察(?)してました。
うちが行ったときは赤ちゃんはぐずっておらず、時折笑顔なんかも見せてくれて。
子供はおろか小動物すら「特に可愛いと思わない」と
昔から言ってたEみちゃんねる嬢が育児してる姿を見て一安心じゃった。
mochi嬢が来てひととおり赤ちゃん見ながらキャッキャと言ってて、
「じゃあピザでもとろか〜」と相談を始めたときからだんだんぐずりだす赤ちゃん。
だっこしてしばらくすると落ち着くんやけど、
「この子、寝る前はぐずつくねん」とか話してるといきなりオギャ〜と。
これを何度か繰り返したので、まるで
「あたしの悪口言うな!全部わかってんねんぞ!」
と言ってるかのようでした(笑)
さて、ピザ2枚とポテトのセット、Eみちゃんねる嬢提供のサラダ
差し入れに買ってきたまい泉のカツサンド、
モロゾフの春限定さくらんぼぅプリン(ホントにこんな名前)を食べて
かなりお腹いっぱいになりましたが、やはり一番食べていたのはEみちゃんねる嬢。
妊婦期間はかなり食べるのセーブしてたもんねえ。
ここに宣言しましょう、大食い界のマエストロが復活いたしました!
お帰りなさい!
そしてさくらんぼぅプリンはおいしかった!
昨年暮れに産まれた赤ちゃんを見てきたよ。
まだ3ヶ月かあ。いや〜ちっちゃかった!
でもちゃんと手足の爪とかあるんだよ!(当たり前です)
ううむ、あれをちまちまっと切らなければならない母の大変さ・・・。
夕方お邪魔して、仕事後にやってくるmochi嬢を待ちつつ
育児するEみちゃんねる嬢を観察(?)してました。
うちが行ったときは赤ちゃんはぐずっておらず、時折笑顔なんかも見せてくれて。
子供はおろか小動物すら「特に可愛いと思わない」と
昔から言ってたEみちゃんねる嬢が育児してる姿を見て一安心じゃった。
mochi嬢が来てひととおり赤ちゃん見ながらキャッキャと言ってて、
「じゃあピザでもとろか〜」と相談を始めたときからだんだんぐずりだす赤ちゃん。
だっこしてしばらくすると落ち着くんやけど、
「この子、寝る前はぐずつくねん」とか話してるといきなりオギャ〜と。
これを何度か繰り返したので、まるで
「あたしの悪口言うな!全部わかってんねんぞ!」
と言ってるかのようでした(笑)
さて、ピザ2枚とポテトのセット、Eみちゃんねる嬢提供のサラダ
差し入れに買ってきたまい泉のカツサンド、
モロゾフの春限定さくらんぼぅプリン(ホントにこんな名前)を食べて
かなりお腹いっぱいになりましたが、やはり一番食べていたのはEみちゃんねる嬢。
妊婦期間はかなり食べるのセーブしてたもんねえ。
ここに宣言しましょう、大食い界のマエストロが復活いたしました!
お帰りなさい!
そしてさくらんぼぅプリンはおいしかった!
▲
by ikue-551
| 2009-03-31 22:18
| 食いだおれ
ってことで、白浜を旅行しました。

「千畳敷」です。
閑散としていた・・・だってこの日は平日。
しかも雨。結構な大雨。
おばちゃんが一組とカップル一組、意地になったように記念写真を撮っていた。
旅館到着〜〜。
岬全体がこの旅館の敷地で、離れが点在しているのが特徴。
高くて泊まれませんが。私たちは本館のフツーの部屋。
道に迷ってやっと着いたら、番頭さんがお出迎え。

アプローチを抜けて・・・どーん。
水庭!格子!きゃっきゃっ!

内装もめっちゃかっこ良かった!
和モダンで落ち着いてて・・・。
写真撮れんかった。ちょっと恥ずかしかったんで。
ざっと大浴場で入浴。
お風呂上がって出たところに休憩所があって、アイス食べ放題。
きゃ〜〜!
さて、晩ご飯!
紀州名物・クエづくし!

クエのお寿司とクエの酢の物とクエの煮こごり。
あ、クエって白身の魚ね。結構グロテスク。ぬめっとした感じ。
でもおいしい!さっぱりかつ濃厚。
見た目が気持ち悪いもんほどおいしいのはよくある話。
あ、そうそう、ここだけは内装撮った。

クエづくしはテーブル席で、普通の会席の人たちはカウンター。
カウンターからは日の沈みかけた太平洋が・・・!
引き続き、クエづくし。
クエの焼いたんと炊いたん。

クエのお造り。
すごい弾力!うまい!

このあと天ぷらなどを挟んで、メインディッシュはクエ鍋!
ポン酢につけて食べるけど、全くポン酢に負けない濃厚な味。
もちろん締めはクエ雑炊。

デザートも、フルーツに芋きんつばという乙女心をくすぐる献立。
あ〜〜おなかいっぱい、もう入らんわ〜とか思ってたけど、
部屋帰っておやつ食べて持ち込んだ酒飲んで(氷はもらえる)
部屋のお風呂入って、夜10時からのお楽しみはこれ!

「夜鳴きラーメン」
ラウンジでいただけます。
なんと・・・無料です!
無料だからそんなたいしたもんじゃないだろと思ってたら、なんのなんの。
量も普通に一杯分。
味はわが母校の学食よりぜんぜんおいしかったっす。
さて!
爽快な目覚めの後は朝風呂、そして・・・
あさごは〜ん!

おいしい!おいしい!
すいません、パンのお代わりください!(←お代わりはしてません)
で、チェックアウトして着いたのは白浜アドベンチャーワールド!
とりあえず海獣館へ。

・・・・・・・ペンギン多すぎやろ。
客の(そしてわたしの)目当ては、9月に産まれた双子の赤ちゃんパンダ。

うきゃ〜〜〜!かわいい〜〜!
君たちはあれか、ぬいぐるみなのかっ!
かわいすぎるぞ。でも寝てるじゃないか。
営業したまえよ。起きて笑顔を振りまいて〜〜!
といってても仕方ないので、とりあえず土砂降りの雨の中
サファリツアーに出かけた。無料電車に乗っていく。
なんせ雨なので、いい写真が撮れなかった。

とりあえず、今年も阪神タイガースをよろしく。
で、ご飯とか食べて戻ってみると・・・

・・・・・え?
え?ええ?

起きとるやないか〜〜〜〜〜!!
場内アナウンスで「パンダが起きました」とか知らせてよ〜。(無理)
か、かわいい・・・このかわいさは、もはや罪。
こんなにかわいい生き物が・・・うちの愛犬よりかわいい生き物が
この世にいたんですね・・・初めて知りました。

は〜〜萌え死んだわ。
平日やのに多くの人たちがわらわら群がって、にわかカメラマンと化してました。
私もね・・・。

最後は梅酒買って帰りましたよ。
ゆっくり飲みましょう。
というわけで、またしても食べまくって終わった旅でした。

「千畳敷」です。
閑散としていた・・・だってこの日は平日。
しかも雨。結構な大雨。
おばちゃんが一組とカップル一組、意地になったように記念写真を撮っていた。
旅館到着〜〜。
岬全体がこの旅館の敷地で、離れが点在しているのが特徴。
高くて泊まれませんが。私たちは本館のフツーの部屋。
道に迷ってやっと着いたら、番頭さんがお出迎え。

アプローチを抜けて・・・どーん。
水庭!格子!きゃっきゃっ!

内装もめっちゃかっこ良かった!
和モダンで落ち着いてて・・・。
写真撮れんかった。ちょっと恥ずかしかったんで。
ざっと大浴場で入浴。
お風呂上がって出たところに休憩所があって、アイス食べ放題。
きゃ〜〜!
さて、晩ご飯!
紀州名物・クエづくし!

クエのお寿司とクエの酢の物とクエの煮こごり。
あ、クエって白身の魚ね。結構グロテスク。ぬめっとした感じ。
でもおいしい!さっぱりかつ濃厚。
見た目が気持ち悪いもんほどおいしいのはよくある話。
あ、そうそう、ここだけは内装撮った。

クエづくしはテーブル席で、普通の会席の人たちはカウンター。
カウンターからは日の沈みかけた太平洋が・・・!
引き続き、クエづくし。
クエの焼いたんと炊いたん。

クエのお造り。
すごい弾力!うまい!

このあと天ぷらなどを挟んで、メインディッシュはクエ鍋!
ポン酢につけて食べるけど、全くポン酢に負けない濃厚な味。
もちろん締めはクエ雑炊。

デザートも、フルーツに芋きんつばという乙女心をくすぐる献立。
あ〜〜おなかいっぱい、もう入らんわ〜とか思ってたけど、
部屋帰っておやつ食べて持ち込んだ酒飲んで(氷はもらえる)
部屋のお風呂入って、夜10時からのお楽しみはこれ!

「夜鳴きラーメン」
ラウンジでいただけます。
なんと・・・無料です!
無料だからそんなたいしたもんじゃないだろと思ってたら、なんのなんの。
量も普通に一杯分。
味はわが母校の学食よりぜんぜんおいしかったっす。
さて!
爽快な目覚めの後は朝風呂、そして・・・
あさごは〜ん!

おいしい!おいしい!
すいません、パンのお代わりください!(←お代わりはしてません)
で、チェックアウトして着いたのは白浜アドベンチャーワールド!
とりあえず海獣館へ。

・・・・・・・ペンギン多すぎやろ。
客の(そしてわたしの)目当ては、9月に産まれた双子の赤ちゃんパンダ。

うきゃ〜〜〜!かわいい〜〜!
君たちはあれか、ぬいぐるみなのかっ!
かわいすぎるぞ。でも寝てるじゃないか。
営業したまえよ。起きて笑顔を振りまいて〜〜!
といってても仕方ないので、とりあえず土砂降りの雨の中
サファリツアーに出かけた。無料電車に乗っていく。
なんせ雨なので、いい写真が撮れなかった。

とりあえず、今年も阪神タイガースをよろしく。
で、ご飯とか食べて戻ってみると・・・

・・・・・え?
え?ええ?

起きとるやないか〜〜〜〜〜!!
場内アナウンスで「パンダが起きました」とか知らせてよ〜。(無理)
か、かわいい・・・このかわいさは、もはや罪。
こんなにかわいい生き物が・・・うちの愛犬よりかわいい生き物が
この世にいたんですね・・・初めて知りました。

は〜〜萌え死んだわ。
平日やのに多くの人たちがわらわら群がって、にわかカメラマンと化してました。
私もね・・・。

最後は梅酒買って帰りましたよ。
ゆっくり飲みましょう。
というわけで、またしても食べまくって終わった旅でした。
▲
by ikue-551
| 2009-03-09 23:35
| 食いだおれ
こないだの日曜、休みを取ってmochikuma嬢と京都へ行って参りました!
まずはここから。
ゼミ旅行以来の清水寺。

人が多い・・・。まあ連休中だしねえ。
清水寺は大好きです。この無骨な感じがいいのよ。
ていうか、ふつうに街からちょっと歩いたところに
これだけの緑があるということが信じられん。
恐るべし、京都。
そこにあったおみくじを引いてみる。
特に恋愛運が気になる二人。ある意味お年頃なので。
すると二人そろって凶でした・・・。ははは。
待ち人来たらず、なくしものは見つからず、と散々な内容。
二人してへこんで、「私らって凶女(←京女にあらず)なのね・・・」
「こんな凶女とつきあう男に感謝せなあかんで・・・」
「そやね、うちらのような凶女とつきあっていただいてなあ・・・」
と、卑屈になる私たちであった。
一番高いところにおみくじ結んできたから大丈夫!
このあと、産寧坂をおりて次の目的地へ向かう。
そのときに食べたのが「抹茶小倉マン」。
あまりのおいしさに写真撮るのも忘れたよ〜。
外から見ると、プレーンな肉まん生地に
薄い緑色がマーブル状に混ざった感じ。ほかほかと温かい。
生地はしっかりしたもちもち食感。
さらに食べ進めると、やわらかいあんこ。
粒あんだが、かなり粒は溶かされていて誰の好みにも合う。
さらにさらに、その中には抹茶が練り込まれた求肥が!
これらが三位一体となって口の中に芳醇な味わいを・・・
写真を撮らなかったのが一生の不覚。
南禅寺。時間がなかったのであまり見てない。

今回のメインイベント!
南禅寺の老舗「順正」にて湯豆腐を食す!
3000円の湯豆腐。



ああ、もうこれまで食べていた湯豆腐はいったいなんだったの?
と叫んで土鍋抱えてそのまま逃亡したくなるような(なんで?)
そんなおいしさだった。
豆腐がね、すごく柔らかいの!
箸で割ると、ホロってくずれて、ダシに溶け出すような感じ。
だからすぐにダシが濁っちゃうのね。
それも豆腐の質がいい証拠なのさ。
ああ、すこしオトナへの階段をのぼったよ・・・。
こんな高級なものを食べてしもうた。
これ、都ホテル。

村野藤吾だよー。
ああ、ええわこの質感。好きやわあ。
そしてなぜかそのあとお腹がもたれてさ。
湯豆腐と抹茶小倉しか食べてないのに。
せっかく京都に行ったのに、甘いもの食べずに帰ってきた〜。
TIMESでお茶だけして、お土産なんかも買って。
いやあ、あまり食べなかったけど、
たくさん喋ってたくさん歩いて、なんかリフレッシュできました。
これは「女を磨こうプロジェクト」の第1弾です。
第2弾も実施済みです。また載せますわ。
第3弾が思いつかんけど、なんか考えよう。
まずはここから。
ゼミ旅行以来の清水寺。

人が多い・・・。まあ連休中だしねえ。
清水寺は大好きです。この無骨な感じがいいのよ。
ていうか、ふつうに街からちょっと歩いたところに
これだけの緑があるということが信じられん。
恐るべし、京都。
そこにあったおみくじを引いてみる。
特に恋愛運が気になる二人。ある意味お年頃なので。
すると二人そろって凶でした・・・。ははは。
待ち人来たらず、なくしものは見つからず、と散々な内容。
二人してへこんで、「私らって凶女(←京女にあらず)なのね・・・」
「こんな凶女とつきあう男に感謝せなあかんで・・・」
「そやね、うちらのような凶女とつきあっていただいてなあ・・・」
と、卑屈になる私たちであった。
一番高いところにおみくじ結んできたから大丈夫!
このあと、産寧坂をおりて次の目的地へ向かう。
そのときに食べたのが「抹茶小倉マン」。
あまりのおいしさに写真撮るのも忘れたよ〜。
外から見ると、プレーンな肉まん生地に
薄い緑色がマーブル状に混ざった感じ。ほかほかと温かい。
生地はしっかりしたもちもち食感。
さらに食べ進めると、やわらかいあんこ。
粒あんだが、かなり粒は溶かされていて誰の好みにも合う。
さらにさらに、その中には抹茶が練り込まれた求肥が!
これらが三位一体となって口の中に芳醇な味わいを・・・
写真を撮らなかったのが一生の不覚。
南禅寺。時間がなかったのであまり見てない。

今回のメインイベント!
南禅寺の老舗「順正」にて湯豆腐を食す!
3000円の湯豆腐。



ああ、もうこれまで食べていた湯豆腐はいったいなんだったの?
と叫んで土鍋抱えてそのまま逃亡したくなるような(なんで?)
そんなおいしさだった。
豆腐がね、すごく柔らかいの!
箸で割ると、ホロってくずれて、ダシに溶け出すような感じ。
だからすぐにダシが濁っちゃうのね。
それも豆腐の質がいい証拠なのさ。
ああ、すこしオトナへの階段をのぼったよ・・・。
こんな高級なものを食べてしもうた。
これ、都ホテル。

村野藤吾だよー。
ああ、ええわこの質感。好きやわあ。
そしてなぜかそのあとお腹がもたれてさ。
湯豆腐と抹茶小倉しか食べてないのに。
せっかく京都に行ったのに、甘いもの食べずに帰ってきた〜。
TIMESでお茶だけして、お土産なんかも買って。
いやあ、あまり食べなかったけど、
たくさん喋ってたくさん歩いて、なんかリフレッシュできました。
これは「女を磨こうプロジェクト」の第1弾です。
第2弾も実施済みです。また載せますわ。
第3弾が思いつかんけど、なんか考えよう。
▲
by ikue-551
| 2008-10-15 21:14
| 食いだおれ
月一の連休です。
連休のたびに雨なのは私のせいではないと思いたい。
普段の行いが悪い上司のせいだと思いたい。
さて、のんびり起きてやっと扇風機を片付けました。
もうさすがに必要ないやろ〜。
ついでに部屋ちょこちょこ片付けてお昼ご飯。
そして、T岡邸にお邪魔しました。
Eみちゃんねる嬢のご実家です。
妊婦のEみちゃんねる嬢は今実家にいるのです。
途中でシュークリームを買って久々にT岡邸へ。
ずっと雨が降り続いてるので、徒歩で駅まで行ってバスに乗って、
それでもトータル30分くらいかな。
お母様が出迎えてくれて、開口一番「もしかして雨女?」
お母様、密かに気にしている事をズバリと・・・!
ほんでお母様も交えて3人でお茶しながらあーだこーだと喋りました。
シュークリームのほか、かりんとうやゼリーなど
もう3日分のおやつをいただいてしまいましたよ。
うふふ。
おいとまして、またバスで戻って家でしばし犬と戯れたあと
今度は行きつけの整骨院へ。この時点で6時半。
さすがは大島先生だわ。肩が軽くなったわ。
木曜からまた仕事がんばれるわ〜。
ってことで盛りだくさんのお休みでした。
明日はエステとビオラレッスン。
休日には色々詰め込んでしまうなあ。
連休のたびに雨なのは私のせいではないと思いたい。
普段の行いが悪い上司のせいだと思いたい。
さて、のんびり起きてやっと扇風機を片付けました。
もうさすがに必要ないやろ〜。
ついでに部屋ちょこちょこ片付けてお昼ご飯。
そして、T岡邸にお邪魔しました。
Eみちゃんねる嬢のご実家です。
妊婦のEみちゃんねる嬢は今実家にいるのです。
途中でシュークリームを買って久々にT岡邸へ。
ずっと雨が降り続いてるので、徒歩で駅まで行ってバスに乗って、
それでもトータル30分くらいかな。
お母様が出迎えてくれて、開口一番「もしかして雨女?」
お母様、密かに気にしている事をズバリと・・・!
ほんでお母様も交えて3人でお茶しながらあーだこーだと喋りました。
シュークリームのほか、かりんとうやゼリーなど
もう3日分のおやつをいただいてしまいましたよ。
うふふ。
おいとまして、またバスで戻って家でしばし犬と戯れたあと
今度は行きつけの整骨院へ。この時点で6時半。
さすがは大島先生だわ。肩が軽くなったわ。
木曜からまた仕事がんばれるわ〜。
ってことで盛りだくさんのお休みでした。
明日はエステとビオラレッスン。
休日には色々詰め込んでしまうなあ。
▲
by ikue-551
| 2008-10-01 00:32
| 食いだおれ